昭和50年にわが国ではじめての軽貨物自動車による軽運送業として誕生した赤帽も、地域の幅広い皆様にはぐくまれ、現在全国で1万数千台、ここ福島県においては210台を有する組織として今日に至りました。今後とも地域社会、地域産業の発展のためにご奉仕させていただくとともに、「荷主様の心」をお届けする赤帽として、皆様方によりご満足いただけるよう、一層の努力を積み重ねていく所存です。
新時代・21世紀も、たくさんの「まごころ」をのせて走る赤帽車にご期待いただくとともに、変わらぬ ご愛顧と一層のご指導を賜りますよう、お願い申しあげます。
名 称 | 赤帽福島県軽自動車運送協同組合 |
---|---|
認可番号 | 仙陸自貨第671号 |
設 立 | 1977年9月21日 |
所 在 地 |
〒960-8166 福島県福島市仁井田字前林川原18-15 TEL:024-593-1171 FAX:024-593-1511 [▶︎案内図] |
出 資 金 | 13,460,000円(2008年2月26日現在) |
事業区域 | 福島県全域 |
理 事 長 | 安達 冨士男 |
役 員 | 理事 |
事業年度 | 自4月1日至3月31日 |
組合員数 | 176名 |
車両台数 | 212台 |
主な事業内容 | 貨物軽自動車運送業 |
1977年8月24日 | 赤帽福島県軽自動車運送協同組合設立、認可(仙陸自貨第671号) |
---|---|
1977年9月21日 | 法人登記、組合事務所を福島市渡利に開設 |
1979年12月 | 組合本部事務所を福島市山下町に移転 |
1980年5月 | 組合本部事務所を福島市松浪町に移転 |
1980年12月 | 郡山配送センター設立(郡山市) |
1981年5月 | 組合本部事務所を福島市永井川に移転 |
1982年5月 | 相双配送センター設立(旧原町市) |
1983年9月 | いわき配送センター設立(いわき市) |
1983年9月 | 相双配送センター閉鎖 |
1984年10月 | 官公需適格組合申請認可 |
1989年4月 | 福島県中小企業団体中央会より優良組合表彰受賞 |
1989年8月 | 福島県中小企業団体中央会より小企業モデル組合指定 |
1991年3月 | 郡山配送センターを郡山市富久山町に移転 |
1992年2月 | 会津配送センター設立(会津若松市) |
1994年12月 | 組合本部及び福島配送センター新築落成(福島市仁井田) |
1996年4月 | 白河配送センター設立(矢吹町) |
1997年4月 | 会津配送センターを会津若松市一箕町に移転 |
1997年7月 | いわき配送センターをいわき市内郷に移転 |
1997年9月 | 相双配送センター設立(旧原町市) |
1997年9月 | 創立20周年記念大会 |
2007年5月 | 創立30周年記念事業 |
2007年9月 | 郡山配送センターを郡山市富久山町に移転 |